折れたネジやボルトの外し方【DIY,トラブル解決法】

DIY

DIYでネジやボルトを外すときに、固着してしまって外せない!となったことはありませんか?力任せに外そうとして、ボルトの頭をネジ切ってしまったり、ネジの頭をつぶしてしまった方もいると思います。

そうなるともう手が出せず、作業をあきらめたり、業者に依頼することになった方もいるのではないでしょうか。

楽しいDIYの時間が、ネジ一本で奪われてしまうのはとてももったいないことですよね。そこで!今回は、ネジやボルトが途中で折れてしまった時に、自分で出来る対処法をご紹介します。

業者を呼ぶとそれなりの費用も掛かりますからね。それに、トラブルを自分で解決できたという経験は、大きな自信に繋がります。ぜひ、この記事のやり方を試してみてください!

折れたネジ、ボルトを外す方法

ネジ、ボルトが飛び出していて、掴むことが出来る場合

折れた残りが飛び出していて、掴むことが出来るときは,残った部分を工具で掴んで外すことが出来ます。

例えば、プライヤーやペンチで思いっきり挟んで、回せば外せたりします。このときに便利なのがネジザウルスです。

ネジザウルスはペンチにギザギザした溝がついた形をしており、これがかみ合ってネジやボルトの残りを回すことが出来ます。

ネジを外した後再利用するつもりがないなら、ドライバーを使うよりも最初からネジザウルスで緩めたほうが楽なこともありますよ!

ネジ、ボルトを掴むことが出来ない場合

残った部分を破壊するしかない

根元から折れてしまって掴むことが出来ない場合は、ドリルで残った部分を破壊するしかありません。金属用のビットを使用し、なるべく小さいドリルで穴をあけ、だんだんと穴を大きくすると中心を外さずに穴を開けることが出来ます。

ドリルを使うときの注意点

ドリルで金属に穴あけをする際は、廃油などの潤滑液を頻繁にぬり、ドリル刃の焼き付きを防ぎましょう。

また、なるべく低い回転でドリルを動かすことも大切です。金属への穴あけは木材への穴あけよりもはるかにドリルへの負荷が強いので、強く負荷がかかるとあっという間にドリル刃が折れてしまいます。

ネジ山を復活させる

ネジを外した後のネジ山はボロボロになっているので、これを復活させる必要があります。そうしないと、新しいネジがうまくかみ合わずに外れてしまったり、変なネジ山を嚙みこんで外れなくなってしまうからです。

ネジ山の復活にはタップダイスを使います。ネジとダイスを合わせて、ネジ山の間隔が合っているものを使います。

タップダイスは新しく穴を開けてネジ山を作る場合にも使えます。金属加工をよくする場合には持っておくと便利な工具です。

固着したネジ、ボルトを折らずに外す方法

固着したネジやボルトを外そうとする際、ただ力任せに外そうとすると疲れますしネジ山をナメたりボルトの角を削ったり、最悪の場合軸が折れたりします。そこで、固着したボルトを外しやすくする方法を紹介します。

ネジ部に防錆潤滑剤を使う

5-56などの防錆潤滑剤をたっぷり吹き付け、数分浸透させましょう。個人的にはラスペネという製品が固着したボルトには良く効きます。

固着の度合い次第ではこれだけで外せるようになります。ネジ締めの前にネジに塗っておくと、固着の予防にもなりますよ。

バーナーで炙る

バーナーでボルトを炙ることによって、熱膨張によって固着した部分が緩むことがあります。熱による変形や周辺に熱に弱いものが無ければ、バーナーを試してみましょう。

ボルトは赤熱するまで炙る必要はありません。逆に、熱くしすぎると他の不具合を招く可能性もありますので、軽く熱を加えるぐらいの気持ちでやりましょう。

バーナーはカセットコンロ用のガス缶を使うことができます。バーナーを活用できる範囲は案外広く、キャンプでは焚き火をあっという間につけることができ、料理では刺身をあぶりにすることができます。

案外活用範囲は広いので、持っておくと便利ですよ。

ネジ頭に衝撃を与える

衝撃を与えることでサビや汚れを壊し、回せるようにする方法もあります。例えばインパクトドライバーで外す場合は、何度もネジに衝撃を与えています。

この方法は強力ですが、その分ネジの頭を破壊する可能性も高いです。特に電動工具を使っている場合は、「あ!」と思ったら取り返しのつかない状態になっているので注意しなければいけません。

固着したネジを外す道具として、柄頭をハンマーで叩くことでヘッドが回るハンマードライバーという工具があります。ハンマーで叩くという力の方向上、ネジの頭を潰しずらいのでおすすめです。

ボルトの場合は、レンチ側の形状が重要になってきます。ソケットレンチの内側を見てみると、6面のソケット12面のソケットがあることが分かります。

12面ソケットの利点は、6面の倍の締め付け角度の自由度がある点です。しかし6面の半分の面積しかボルトと接触していません。同じ力でも指と針では指の方が痛いように、12面のソケットではボルトにかかる負担が大きくなってしまいます。

ボルトの頭の負担が一番少ない形状として、面ソケットというレンチがあります。角ではなく面でボルトと接触するため、劣化してナメそうなボルトにも使用することが出来ます。

この商品リンクのソケットレンチが、面ソケットレンチです。画像を見ればわかるとおり、ボルトの角に当たる部分が凹んでいることが分かります。

ボルトが固着する原因

ボルトが固着する原因は、何らかの理由によってネジ山の隙間が無くなってしまうためです。主な原因と対策を紹介します。

サビによる固着

ボルトのサビなどによってネジ山の隙間が無くなってしまうとボルトの固着の原因になります。

サビによって固着してしまったボルトを外す方法としては、防錆潤滑剤を差すことが対策として考えられます。その上でインパクトドライバーなどで衝撃を与えてやれば、より外しやすくなります。

サビによる固着の予防方法としては、締めこむボルトにロックタイトやグリース、液状ガスケットなどを塗布して表面を保護してあげると予防になります。

異物が挟まったことによる固着

砂などがネジ山の隙間に挟まることで、隙間が埋まってしまうことが異物による固着です。

異物による固着したボルトを外す方法としては、インパクトドライバーで衝撃を与えて外してやる方法があります。防錆潤滑剤や油の塗布によって摩擦を減らしてやるのも有効です。

予防方法は、そもそも砂などの異物が入らない環境でネジやボルトを打つことです。ボルトを打つ前にネジ穴やボルトを目視確認したり、拭いてきれいにすることも予防に繋がります。

異物の噛み混みは、ボルトを締めている最中に何かを噛みこんだような手応えがあることも特徴です。変な感触がしたらそれ以上締めこまずにすぐに外して確認しましょう。

ネジ山が合わないことによる固着

ネジ山にはピッチといってネジ山同士の感覚や角度に様々な種類があります。現物合わせでボルトを合わせる際、径が合っているだけで締めこむとネジ山が合わずに変な嚙み合い方をして固着してしまうことがあります。

手締めであればまだいいのですが、電動工具やエアツールで締めこんでいると取り返しのつかないことになりやすいです。

がっちり噛み合ってしまったボルトを外すことが大変なのはもちろん、破壊された雌ネジ側のネジ山を復活させる必要があります。

ネジ、ボルトを外すときは慎重かつ大胆にしよう

ネジ、ボルトを破損させることの怖さを書きましたが、ネジ山をナメたりボルトを折るのを怖がって力を入れられないでいると外せるものも外せません。基本的にネジ山を潰したりボルトを折るときは、いやな感触があったり嫌な予感がします。

また、ネジ山を潰すときは押し付け力不足。ボルトを折るときは14㎜以下の細いボルトであることが多いです。そもそもドライバーやレンチのサイズが違っていることもあります。

何回か軽く力を入れてみて、行けそうだと思ったら思いっきりやってみる大胆さも大切なので、固着したネジ、ボルトを緩めるときは慎重かつ大胆を意識してやってみてくださいね。

DIYの関連記事はこちら

草鞋(わらじ)は現代ではどこまで実用的なのか?
車のサビ防止に最適!99工房のサビ転換剤がかなり良かったので紹介
DIYの必需品!電動ドライバーについて解説【DIYおすすめアイテム紹介】
ブログランキングサイトに登録しています。よかったらバナーをクリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました