【雑学】土砂災害が起こりやすい場所を確認する方法

生活

豪雨被害による災害は、ここ数年頻発しています。先日も、熱海の土石流によって犠牲者が出てしまいました。自分が住んでいる場所が、どんな災害にあうか分からないのは怖いですよね。自分の住んでいる場所が土砂災害などの被害にあう危険性を確認する方法を紹介したいと思います。

ハザードマップを確認する

ハザードマップは、自治体のサイトの災害対策情報のページや、国土交通省のポータルサイトで確認することが出来ます。自分の住んでいる地域で検索してみましょう。

ハザードマップが掲載されているページ

国土交通省ハザードマップポータルサイト

土砂災害のおそれのある場所/長野県

土砂災害の種類

土砂災害には、特性によって3種類に分けられます。

がけ崩れ

雨や地震などの影響によって、土の抵抗力 が弱まり、急激に斜面が崩れ落ちる現象。 ひと度人家を襲うと逃げ遅れる人も多く死者 の割合も高くなっています。

地すべり

斜面の土塊が地下水などの影響により地す べり面に沿ってゆっくりと斜面下方へ移動す る現象。一般的に広範囲に及び移動土塊量 が大きいため甚大な被害を及ぼす可能性が高い。

土石流

 山腹や渓床を構成する土砂石礫の一部が長 雨や集中豪雨などによって水と一体となり、 一気に下流へ押し流される現象。流れの速さ は20~40km/hという速度で一瞬のうちに人家 や畑などを壊滅させてしまいます。

https://www.jsce.or.jp/committee/bousaiishiki/data/dosya_01.pdfより引用

土砂災害が起きる原因

地震

地震による振動で地盤がゆるみ、土砂災害の原因となります。時として地形が変わるような大きな変化が起きることもあります。

梅雨などの長雨によって地盤が緩み、土砂災害が起こりやすくなります。洪水被害も伴うことがあるので、土砂災害からの避難で洪水にあわないよう、ハザードマップは確認しておきましょう。

噴火

噴火による振動や、火山からの噴出物が原因となって土砂災害が起こります。高温の火山ガスが土砂とともに高速で降り注ぐ火砕流や、溶岩そのものが下り降りる溶岩流も土砂災害の1つといえます。

土砂災害の予兆

土砂災害の予兆はがけ崩れ、土石流、地すべりそれぞれあるようです。それぞれに共通した予兆をまとめてみました。

水が濁る、水が噴き出す

川の水、井戸の水などが濁ります。川の水位が雨が降っているのに減るのも土砂災害の前兆です。

石などが降ってくる

斜面から石などが降ってきます。木が傾いたり、何かが転がる音がしてきます。

山鳴りなど音がする

斜面、崖、山体から音がします。何かうなるような音がしたらすぐにそこから離れましょう。

段差や亀裂などができる

特にがけ崩れでは段差やヒビが出てきます。特に地すべりが起きる時に発生します。

土砂災害が起きそうな時にはどうすればいいか?

早めに避難する

雨による避難勧告が出るような状況では、自治体指定の避難所へ避難しましょう。避難勧告が出る前でも、少しでも不安に感じるようなら避難したほうが賢明です。

2階以上にいるようにする

避難が困難で家から出られない場合は、なるべく2階以上の階にいるようにしましょう。1階では侵入した土砂に埋もれてしまう可能性が高いです。また、家が巻き込まれて倒壊してしまっても2階以上にいれば助けも早くきます。

まずは地域のハザードマップを確認しよう

土砂災害から身を守る一番の方法は、まず自分の住んでいる地域が危険な場所なのかどうか、識ることです。自治体の最新のハザードマップを確認して、自分の住んでいる場所が安全なのかを確認しましょう。

また、避難所の場所、そこに行くまでの経路も知っておきましょう。災害大国の日本ですから、いつどんな災害に巻き込まれるか分かりません。少しでも多く知識を貯え、有事に正しい行動が出来るように備えましょう!

ブログランキングサイトに登録しています。よかったらバナーをクリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました