窓の結露を放っておいてはいけない理由【窓の結露対策】

生活

雨の季節や冬場に、特に窓に水滴がたくさんついているところを見かけますよね。これは冷たい飲み物を入れたコップにできる水滴と同じで、結露といいます。

結露しているところを見かけたら拭くようにしている人も多いと思いますが、すぐにまた水浸しになるしタオルも用意するのが大変ですよね。つい面倒になって放置してしまいます。

でも、その水滴を放っていると、窓や壁が腐ってしまう原因になることをご存じですか?

今回は、窓にできた結露を放っておいてはいけない理由と、結露が出来にくくする方法を紹介します。

結露を放っておいてはいけない

結露はちょっとでも目を離すと起きていることもあり、取り除くのが面倒になってついつい放置してしまいがちです。

でも、結露を放置していると取り返しのつかないレベルの悪影響が発生してしまうんです。どうして結露ができるのか、そして結露はすぐに拭き取らなければいけないのかについて解説します。

結露ができる理由

気温差が大きい

結露ができるのは、ガラスを境に気温が大きく違うからです。結露が特にできるのは冬場ですよね。冬の室内は外と比べるととても暖かくなっています。

理科の授業で習うように、温度によって空気が取り込める水蒸気の量は変わります。温かい空気は冷たい空気よりも多くの水分を保持できると習いましたよね。

こちらが温度ごとに空気が保持できる限界量の水蒸気の量(飽和水蒸気量)をまとめた表です。気温が高くなるほど保持できる水分の量が多くなることが分かります。

飽和状態まで水蒸気を蓄えた状態の空気が冷やされると、空気が持ち切れなくなった分の水蒸気は結露として現れます。窓際の結露は暖かい空気が冷たいガラスや壁に触れて温度が下がり、持ち切れなくなった水分が現れた状態なんですね。

湿気が高い

雨の日のバスや電車の窓も、曇って落書きをしたくなりますよね。あの曇りも窓際の結露と同じ現象です。

どうして雨の日に結露しやすいのかというと、雨の日は当然のことながら湿度がとても高いですよね。空気が限界ぎりぎりの湿気を抱えているので、ちょっとでも温度が低いところに触れると、すぐに水分を手放してしまうんです。

結露はどこにでも現れる

結露はガラスにだけ発生するものではありません。温度差があるところならどこにでも発生しうるものです。

ガラスやサッシ以外で結露が目立たないのは、壁の木材や壁紙が水分を吸収しているからです。家の壁によく使われているのは木材ですよね。木材は吸湿性のある素材なので、余計な湿気をぐんぐん吸ってくれます。

結露を放っておくと起きる大変なこと

結露はカビの温床になる

結露を放っておくと、常に窓の周辺が水浸しになります。湿気が高くて水分の多いところを好むものといえば、そう!雑菌やカビです。

放置されている水分は、空気中のホコリなどを吸着して取り込んでしまいます。水分をたっぷり含んだホコリはカビや雑菌にとって最高の培地です。

ちょっとでも放っておくと、あっという間に繁殖して、サッシや近くの壁を黒く染め上げてしまうでしょう。

結露は壁を傷める

結露を放っておくと、窓の近くの壁は常に湿った状態になります。そうすると、壁の木材が痛んでいき、最終的には腐食してしまいます。

そうなってはもう壁を張り替えるしか元の状態を取り戻すことは出来ません。修理費も高額になり、辛い思いをすることになるでしょう。

結露の予防方法

結露が起きたらすぐに拭かなければいけないのは、上で解説した通りです。でも、見つけるたびにタオルを持ってきて拭き取るのは面倒だし洗濯物が増えるのは避けたいですよね。

そんな手間を減らしたいあなたに、結露を予防する方法を紹介します。

換気をする・風の流れを作る

結露が起こるのは、気温差が大きいからだということは解説しましたね。結露ができないようにするには、つまり外気との気温差を減らしてやればいいんです。

つまり、ひんぱんに窓を開けて換気してあげることが、一番簡単にできる結露対策です。

石油ヒーターよりもエアコンを使う

石油ヒーターは燃焼する工程で水が発生します。もしも暖房が必要なら、電気ヒーターやエアコンを使うと湿気が抑えられます。

ガラス・サッシを断熱効果のあるものに変える

ガラスを断熱効果のあるものに変えることで、結露ができるそもそもの原因である気温差を完全にシャットアウトすることができます。

この方法の欠点は、断熱効果のある窓ガラスはそうでないものと比べると高価で、取り換えにも工事が必要になってくるため高額になってしまうことです。

また、リフォーム業者に依頼する場合は、悪徳業者に騙されないように事前にしっかりと調べて置く必要があります。

結露を見つけたらすぐに拭き取ろう

今回の記事の結論は、結露を見つけたらすぐに拭き取りましょう。というものです。結露は放置するとカビや細菌の温床になってしまいます。そして壁を痛め、腐食させてしまう原因にもなります。

ひんぱんに拭き取るのは大変なので、こまめな換気などで結露を予防して結露が出来にくい環境を作りましょう。

まずは窓を開けて換気しよう

一番簡単にできる結露対策は、窓を開けて換気することです。雨の日はさすがに難しいですが、冬の晴れた日には窓を開けて空気を入れ替えましょう。

換気をすることで、結露対策だけでなく気分の切り替えにもなりますよ。

生活関係の関連記事はこちら

マック限定メニュー一気食べ!時をかけるバーガー
【Kindle Unlimited】12月12日に読んだ本の要約・感想
【kindleUnlimited】kindle Unlimitedで高コスパで電子書籍を読みまくろう
ブログランキングサイトに登録しています。よかったらバナーをクリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました