現在のバイク、自動車業界は世界的な脱炭素の動きによって、電動化が進んでいます。日本でも2030年までに自動車のハイブリッドを含めた完全EV化を目標にする提言がなされました。もちろんその流れはバイクにも及んでいます。
そんな中で、20キロ圏内を走るのに向いた電動スクーターや電動トライクが各メーカーから販売されるようになってきました。速度は原付程度ですが、日常の足としては便利そうです。そんな電動スクーターについて、どんな乗り物なのかについて紹介します。
電動スクーターがこれから便利になるわけ
燃料代はこれからどんどん上がる
現在ガソリン価格は右肩上がりで上昇中です。これから先、脱炭素化が進むことでこれからますますガソリンの価格は上昇することでしょう。
電気代が燃料代より安い
電動スクーターの燃費は、ガソリンと比べて10分の1程度です。さらに、自宅のコンセントで充電が出来るので、燃料を入れるためにガソリンスタンドに立ち寄る必要が無くなります。
手軽に使える
原付や小型二輪程度の大きさの電動スクーターは、自転車と変わらないくらい使い勝手がいいです。しかも自転車と違って右手をひねるだけで走ることが出来ます。買い物で多く買ってしまっても、スクーターに積める限り立ちこぎでヒィヒィ言いながら走る必要はありません。
駐車場代がかからない
特に小型のスクーターであれば、駐輪スペースに置いておけば駐車料金がかからずに済みます。その点でも自転車のように使えるのが便利です。
車検がいらない
二輪自動車は250ccまでは車検がいりません。排気量の存在しない電動バイクは、現在は車検が存在しません。つまり、20kw以上の出力を持ち、大型二輪免許が必要な電動バイクでも維持費が安くすみます。
メンテナンスが楽
バイクはエンジンが高回転型のものが多く、エンジンオイルの交換サイクルも短くなります。電動バイクならオイルの交換は必要ないので、オイルの交換工賃もかかりません。
電動スクーターに必要な運転免許
電動スクーターは、モーターの出力によって必要な運転免許が変わります。下の表にまとめました。
必要な運転免許 | 定格出力 |
原付免許(普通自動車免許) | ~0.6kw |
小型自動二輪免許 | 0.6~1kw |
普通自動二輪免許 | 1kw~20kw |
大型自動二輪免許 | 20kw~ |
電動スクーターの購入費用
電動スクーターの購入費用は高く感じると思います。しかし、新車でスクーターを購入することを考えるとそれほど差はありません。通勤や通学、日常での使用が多ければ燃料代分ですぐに元が取れることでしょう。
電動スクーターが苦手なシーン
コストパフォーマンスがいい電動スクーターですが、速度、パワー航続距離の点でエンジンのスクーターに劣ります。それが顕著にでるシーンを紹介します。
上り坂の多い場所
上り坂が多いと、モーターの小さい電動スクーターは速度を出すことが出来ません。また、アクセルを開けることになるのでバッテリーの消耗も大きくなります。
長距離移動
電動スクーターは航続距離が数十キロ程度です。普段使いには問題ありませんが、休日にツーリングに出たいときにはそこがネックになります。バッテリーの取り外しが出来るタイプであれば、予備のバッテリーを持っていくことである程度対策できます。
高速移動
電動スクーターは最高速度が法定速度程度に抑えられています。流れの速い状況では追い越されるので怖い思いをすることもあるかと思います。
電動スクーターでエコライフを楽しもう!
電動スクーターは手軽に使用できる移動手段として、これから更に注目を集めるはずです。他の人よりも一歩速く、新しいエコライフに乗り込みましょう!
コメント