【ブログづくり】ブログ記事の書き方を解説

ブログづくり

ブログ記事を書くときに、みなさんはどうやって書いているでしょうか。ただ漫然と思いついた事を書き綴っていると、途中で脱線したりして何が言いたいのかよく分からない記事になりがちです。

私も同じで、記事を書いている間に結論が変わってしまったり、記事の本旨に関係ないことをつらつら書いてしまったりしがちです。言っていることがよく分からない記事は途中で見る気が失せてしまいますよね。

読者に最後まで興味を持ってもらえる記事を書くには、キーワードの設定と記事構成が大切です。今回の記事では、私が記事のネタを出すところから記事の公開までの流れを紹介し、その中で私が行っているキーワード選定法と記事構成の作り方を開設します。

ぜひ最後までよんで、ご自分の記事作成に役立ててくださいね!

書きたいネタを見つけよう

ブログを書いている中で一番苦労するのが、このネタ出しかもしれません。特化ブログでも雑記ブログでも、自分が書きたいと思った内容を書く尽くしてしまった後はこのネタ出しに苦労します。ここで大切なのは、自分のブログを読みに来る人はどんな人なのか想像することです。

自分が見たい記事を書こう

まず、自分がブログを読みに行くときはどんな記事を見ているのか思い出しましょう。自分が知りたい情報や、知りたいのに分からなかった情報は絶対に自分の他にも調べる人がいます。自分が検索エンジンに打ち込んだキーワードをメモしたり、検索履歴を見て自分がどんな記事を読みたいのかを知ってみましょう。

知恵袋で悩みを見つけよう

自分が書いているブログジャンルの知恵袋サイトを見てみましょう。質問の傾向から読者の悩みが見つかりますし、ベストアンサーの回頭で、記事でどんな結論を出せばいいのかのヒントになります。

過去記事の足りないところを記事にしよう

自分の過去記事を読み直していると、解説の間違いや不足を見つけることができますし、情報が古くなっている部分を見つけることができます。リライトしてもいいのですが、情報の補足をするのであれば新しく記事を作って、内部リンクで繋げてみてはいかがでしょう。よりくわしく補足することができますし、内部リンクでサイトパワーもアップさせることができますよ。

キーワードを探そう

キーワードチェックツールを使おう

ネタを見つけたら、SEO対策ツールなどでキーワードがどれだけ調べられているのか、そしてそのキーワードで上位に表示されるサイトはどういったサイトなのか調べましょう。良いキーワードは、2単語以上で検索上位が個人サイトのキーワードです。少しずつ単語を変えたりして、良い感じのワードを見つけましょう。

ネタのリサーチをしよう

良さそうなキーワードが見つかったら、そのキーワードについて調べましょう。もちろんweb上で調べてもいいですし、書籍や詳しい人の体験談でも良いです。とにかく、情報の補強になるような内容を集めましょう。

上位サイトの内容をチェックしよう

そのキーワードの上位サイトの内容を調べるのも有効です。上位サイトが書いていることはつまりみんなが知りたいことですし、参考サイトなどのリンクや記事のレイアウトも学ぶことができます。ただ、丸パクリではグーグルも評価してくれないし読者からそっぽを向かれてしまうので、あくまで参考にするだけにしましょう。

見る人の悩みを解決しよう

ブログ記事を見に来る人はどんな人でしょうか。悩みを解決する手段を欲しているのか、自分と同じ意見を探しているのか、それとも気持ちにより沿う記事を探しているのか。私たちが書く記事は、読者の悩みを解決する必要があります。説得力がある記事になっていますか?リサーチできていますか?足りないものを徹底的にリサーチします。

記事のタイトルを考えよう

十分な情報が集まったら、記事を作っていきましょう。記事のタイトルは記事の全文を作った後に決める人もいますが、私は一番初めに記事を決めて、構成を決めるときに微調整しています。

その理由は、記事のタイトルを決めることで、記事にする内容が一本線が通るためです。こういう記事にするという目的を明確にすることで、余計なものをカットし、読者も記事に集中して読めるようになります。

タイトルにはキーワードを入れよう

タイトルには、調べた検索ワードを入れましょう。それも、タイトルのなるべく左側に入れます。これはSEO対策としてはそちらの方が有効なためです。

タイトルは40文字以内にしよう

タイトルは30~40文字がトレンドです。その理由は、スマホの検索画面で表示されるのが39文字までだからです。文字数いっぱいで記事の魅力を表現するんですね。ただ、私は20文字以内に収まることを心がけています。文字が多いと読むのが面倒になるからです。

記事の構成を作ろう

タイトルが決まったら、見出しを作って記事の構成を練りましょう。ここで本文を書き始めてしまうと、書きたい内容の取捨選択が難しくなります。我慢して、まずは見出しを作りましょう。

見出しで記事の内容がわかるようにしよう

記事の内容を見出しを見ただけでわかるようにしましょう。見出しを一覧表示にしている場合、読者は記事の内容を予想しやすいので安心して読むことができます。本文は見出しのくわしい説明程度に考えて、見出しで大体の内容がわかるように作りましょう。

見出しはなるべく1文にしよう

見出しの中に句読点などで文の区切りを入れないようにしましょう。句読点は、息継ぎの時間です。見出しの途中で休憩を挟んでいては、記事を読むリズムが悪くなります。読んでいて気持ちのいいリズムを意識して、見出しを作りましょう。

構成を作るのに便利なマインドマップ

私は構成を練るのにマインドマップアプリを使っています。メモ帳やワードなどと違い、思いついた文を好きに配置して関係性を一目で見れるので、構成にかかる時間がかなり短縮できました。

GitMind – 無料で使えるオンラインマインドマップ作成フリーソフト

記事本文を書こう

見出しが決まり、構成が完成したらいよいよ本文を作ります。本文を書くときに注意するのは、前後の見出しとの関係と、本文のボリュームです。

本文は200文字程度にしよう

本文の1段落の長さは長くても3行、200字程度に抑えましょう。また、1つの見出しには2段落までにしましょう。これ以上長くなると、文の密度が高くなるので読むのが嫌になってきます。もしも文字数が大幅にオーバーするようなら、新しく見出しをつけるようにしましょう。

画像やリンクを入れよう

本文が書けたら、次は画像やリンクを入れて記事を見やすくしましょう。特に画像は、文字を追っている目を休め、気持ちを新たにする効果があります。

リンクは文字列の方が見やすい

リンクを張るときはブログカード形式の方が見やすく感じますが、実は文字列だけの方がクリックに繋がりやすいです。アフィリエイトバナーも同様で、バナー広告よりは文字列の方が、本文中に挿入するならクリックに繋がりやすいです。

画像サイズに注意しよう

画像のサイズに気をつけましょう。画像サイズが大きすぎると、ページの表示に時間がかかって記事を読む前に嫌になってしまいます。また、画像の表示に失敗してしまうこともあります。

内部リンクを張ろう

記事の補足などで関連する過去記事のリンクを張りましょう。昔の記事も読んでもらうことで、よりPV数を伸ばすことができます。

サーチコンソールにインデックス登録のリクエストをしよう

記事が完成し、公開が終わったら記事のURLをグーグルサーチコンソールでインデックス登録しましょう。インデックス登録のリクエストをすることで、グーグルが記事の更新に早く気付いてくれます。速く気づいてもらえればその分PV数に繋がります。

リライトをしよう

記事を書き終わっても、まだその記事は完成ではありません。今度は、公開済みの記事をリライトするという作業が出てきます。

記事の内容を最新のものにしよう

記事に書いた情報は、書いたその瞬間から古くなっていきます。今日書いた記事の結論が1月後には変わっているかもしれませんし、1年後には間違っている可能性もあります。読者に間違った情報を提供するのは避けたいですよね。

定期的に自分の書いて記事を見直し、リライトして最新の情報を乗せるようにしましょう。

自分の成長を感じよう

古い記事をリライトしていると、読んでいて恥ずかしくなるような記述や間違った情報、あいまいな表現を見つけます。その記事を書いていた時はそれが精一杯だったのですから、その間違いに気づけるようになったということは、それだけ成長したということになります。

新しい記事にリンクを張ろう

古い記事を見返すと、新しい記事と共通することがらを見つけることがあります。そうしたら、新しい記事と内部リンクで繋いであげましょう。古い記事でも読まれる可能性が増えるので、サイト全体のPV数を向上させることができます。

文章を書くのがどうしても苦手なら添削してもらうのもあり

文章を書くのが全然うまくならない…。そんな時は、家族や友人に記事を見てもらい、感想を聞きましょう。キツイことも言われるかもしれませんが、それを一つ一つ解消していくと、速くライティングスキルを磨けますよ。

専用ツールに添削してもらう

もしも近しい人に診てもらうのが嫌なら、添削サービスに頼むのも手です。文章を添削するのは、プロの世界でも校閲といって専門にされている人がいるほど奥深い分野です。専用に開発されたツールに見てもらうことで、ライティングスキルは必ず向上するでしょう。

【文賢】独自に研究を続けた「100を超える視点」を用いて、あなたの文章をチェックします。

文賢は使う人の環境によってカスタマイズできるツールです。違和感のある言い回しや、接続詞のミスなど文章のメソッドが詰め込まれています。自分で悩むよりも、素早く正確に正しい文章を作ってくれます。

クラウドソーシングでお金をもらいながら添削してもらう

スパルタな方法ですが、クラウドソーシングでライティング案件を受けることで、お金をもらいながら記事製作のスキルを身に着けることもできます。相手はお金を払っているのですから、完成度の高い記事を望んでいます。

納品までの間に何度も書いた記事を突き返されるかもしれません。かけた時間に完全に釣り合わない報酬になるかもしれません。しかし、仕事のやり取りというシビアな環境は、成長するにはもってこいな環境といえるでしょう。

Craudiaクラウディア

「Craudia(クラウディア)」は、登録ID数25万人を超えるWebパーツサービス「i2i」ユーザーを基盤とした、クラウドソーシング型ビジネスマッチングサービスです。インターネット環境さえあれば、WEB上でお仕事の受発注が完結できます。ライティング案件も数多くあり、フリーランスwebライターへの道も考えられます。

ブログづくりの関連記事はこちら

腰が痛くならない椅子でおすすめはこれ!ハラチェアーの椅子を紹介
【乗り換え】インターネットが繋がらない原因と解決法【ルーター】
ブログを書くならどんなPCがいい?シチュエーション別のおすすめPCを考えてみた
ブログランキングサイトに登録しています。よかったらバナーをクリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキングPVアクセスランキング にほんブログ村

レンタルサーバーでお悩みなら

お名前ドットコム!
ロリポップレンタルサーバー!
アフィリエイトを始めるならもしもアフィリエイト!

かんたんリンクAmazon楽天yahooショッピング商品リンク簡単に作れます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました