【DIY】自動車とバイクの整備によく使う工具まとめ

DIY

自動車やバイクの整備を自分でやろうと思うと、工具が必要になってきます。しかし、車に使う工具なんてどれがいいのか分からない。という人も多いのではないでしょうか。そもそも、どういう工具を使えばいいのか分からない。という人も多いと思います。なので今回は、自動車やバイクの整備によく使う工具をまとめました。どれもあると間違いなく便利になるので、揃えてみてください。

DIY整備をするなら持っておきたい工具

レンチ

レンチとは、ボルト・ナットを締め付けたり緩めるのに使用する工具の総称です。レンチと一口にいっても眼鏡れんち、スパナレンチ、ソケットレンチなどなど、用途によって数多くの種類のレンチがあります。車はボルトで出来ているといっても過言ではないほど車にはボルト留めが多いです。ボルトのサイズも千差万別で、用途によってスパナを選ばなければいけません。

スパナ(オープンエンドレンチ)

スパナは締め付け部の一部が解放されているので横からボルトにアクセスできます。そのため、パイプの接続部などで眼鏡レンチが通らない場所に使ったり、スピーディな脱着をしたいときに重宝します。

反面、2点でしかボルトを押さえられないのでボルトがナメてしまう可能性が高くなります。高いトルクで締め付けたい部分は、フレアナットレンチや眼鏡レンチを使用するようにしましょう。

眼鏡レンチ

眼鏡レンチは、輪になった部分にボルトを通すタイプのレンチです。ボルトを包み込むように押さえることが出来るので、高いトルクで締め付けてもボルトがナメづらいです。そのため、固着したボルトを外す際や最終的な締め付けなどに使用することに使われます。

モンキーレンチ

モンキーレンチはボルトに合わせてサイズを変えることの出来るレンチです。サイズを調節できるので、これ1本でどのサイズのボルトでも締めることができます。しかし、可動する分強い締め付け時には緩んでしまったりするので、強い締め付けトルクが必要な時や、固いボルトを緩める用途には向きません。

ソケットレンチ

ソケットレンチは、サイズごとのソケットに合わせてハンドルを選択することが出来る汎用性の高いレンチです。電動レンチにも着けることができます。しかしどうしても大きくなってしまうので、ボルトの上側に空間がないと使うことが難しいです。

ソケットレンチ用ハンドル

スピンナーハンドル

力を入れたいときに使います。柄が長く、無駄な可動部が無いので壊れづらいです。

スピンナーハンドルの詳しい解説はこちらからどうぞ
スピンナーハンドルとは何か解説 | トロコスの雑記ブログ (torocos.com)

ラチェットハンドル

ソケットレンチセットに入っているハンドルは大体これです。ラチェットがついているので、いちいちソケットを外さなくてもボルトを締めることができます。反面、ラチェット部分が壊れる可能性があるので大トルクの締め付けには使わないほうがいいです。

ユニバーサルジョイント

ソケットとハンドルの間に噛ませます。これがあると、ハンドルを回す隙間がない場所でもハンドルを回す場所を確保できる場合があります。

電動インパクトレンチ

モーターの力でソケットを回せるレンチです。ガンタイプとロッドタイプがあり、ロッドタイプは細かい作業に、ガンタイプはトルクのいる作業に向いています。モーターでの作業なので、簡単に作業が出来ますが、過大なトルクによる締めすぎに注意が必要です。

ドライバー

プラスドライバー

言わずと知れたプラスドライバーです。プラスねじを回す場合に使用します。サイズが違うとネジを操作しづらいので、いくつかのサイズを用意しておくのが普通です。

マイナスドライバー

マイナスねじを回す以外にも

  • 隙間のOリングを外す
  • 抉る

などなど、本来の用途以上に使い勝手の良いツールです。ただし、力を籠めすぎると欠けるので注意が必要です。古くなったマイナスドライバーを曲げ加工して、Oリング外しに特化させる人もいます。

割柄ドライバー

マイナスドライバーのオバケのようなツールです。ドライバーと違って、こちらは抉ったり叩いたりできるパワフルさを持ちます。尻の部分にハンマーで叩けるように鉄がついています。バッテリー液補充口の大きな+ねじもこれで外すことが出来ます。

ショック(インパクト)ドライバー

柄頭の部分をハンマーで叩くことでドライバーが回る、ちょっと特殊なドライバーです。サビて固着したネジを緩める最終兵器です。

ペンチ・ニッパー

ペンチ

ペンチはクリップを外したり、部品を挟んで引っ張るのに使います。私はブレーキパッドを取り出したりするのに使っています。

ラジオペンチ

ラジオペンチはペンチと比べて細かい作業をすることに向いています。あると指ではできない作業が出来るので、1つは持っておくと便利です。

ニッパー

ニッパーはワイヤーや針金を切るものです。刃の部分に穴が開いているものは、電線の被膜を剥くことにも使えます。

プライヤー

プライヤー

プライヤーはものを挟む工具です。開く幅を調整できるので、色々なものを掴むことができます。

ウオーターポンププライヤー

ウォーターポンププライヤーは、水道工事などでパイプを掴むための工具です。そのため、幅広いサイズのものを掴むことができるようになっています。自動車の部品も大小様々サイズがあるので、ウォーターポンププライヤーは部品を挟んで押し込むことにも使えるので、持っておくといいでしょう。

ヤスリ

紙ヤスリ

紙やすりはサビを落としたり、塗装の下地作りに使ったりと万能に使えます。#120ぐらいから#1000番まで一通りそろえておくといいでしょう。

ハンマー

ゴムハンマー

ゴムハンマーは部品を傷つけずに部品をたたくことができます。手では押し込めない部品をゴムハンマーで叩けば、簡単に押し込むことができます。

かなづち

金づちは、割り柄やショックハンマーを叩くことに使うほかに、あて木を使うことで部品を押し込むことにもつかえます。

ワイヤーブラシ

ワイヤーブラシはナイロン製と真鍮製、そしてステンレスの3種類があります。ナイロン、真鍮、ステンレスの順にブラシが硬くなっていきます。部品についたホコリやゴミを落としたり、サビを取ることに使います。

あると便利な工具

ネジザウルス

ネジザウルスはペンチのような形をしていますが、ギザギザがネジやボルトに噛み合ってドライバーでゆるめることの出来ないネジを緩めることができます。

スナップリングプライヤー

スナップリングを外すために使うプライヤーです。ラジオペンチでも代用できますが、けっこう失敗するのでスナップリングを外すことがあるなら持っていたほうがいいです。

ブレーキピストンスプレッダー

ブレーキピストンをオーバーホールするときに、キャリパーにピストンを押し戻すのに使う工具です。ウォーターポンププライヤーでも代用できますが、ピストンやキャリパーを傷つけてしまう可能性があるので、用意しておいた方がいいです。

ピストンスプレッダーはこちらの記事で活躍しています。チェックしてください!

オイルフィルターレンチ

オイルフィルターを取り付ける際に使う工具です。カップ式、グリップ式、ベルト式と種類が多いですが、私がおすすめするのはベルト式のオイルフィルターレンチです。ベルトなので、オイルフィルターを傷つけることなく交換することができます。

工具をそろえると作業がもっと楽しくなる

工具をそろえると、作業が楽になったり楽しくなります。工具メーカーでそろえたり、電動ツールやエアツールをそろえだすともう工具沼にハマってしまったといえるでしょう。もちろん、安い工具を追求するのも面白いです。工具の個性を楽しんでみてください。

DIYの関連記事はこちら

草鞋(わらじ)は現代ではどこまで実用的なのか?
車のサビ防止に最適!99工房のサビ転換剤がかなり良かったので紹介
DIYの必需品!電動ドライバーについて解説【DIYおすすめアイテム紹介】

自動車、バイク整備の関連記事はこちら

【自動車】タイヤサイズの見方を解説
【自動車整備】手洗い洗車のやり方と洗車の流れを解説
【DIY】自動車とバイクの整備によく使う工具まとめ
ブログランキングに参加しています。良かったらボタンをクリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ カーライフへ
人気ブログランキング
駐車場を有効活用するなら軒先パーキングで決まり!
プロも使ってる!?業務用カーケア用品販売サイト
カーピカルJAPANネット!
レンタカーならレン@ナビ!
おすすめカーリースまとめ!

どんなところに泊まろうか?
ホテル予約なら楽天トラベル!

コメント

タイトルとURLをコピーしました